社労士通信講座おすすめ料金別3選

公開日:2023/02/07   最終更新日:2023/02/13

社労士になるためには、独学やスクールに通う方法などさまざまありますが、最近では通信講座で学習する人も増えました。通信講座では、実績のあるカリキュラムを好きな場所で勉強できるため、時間をとるのが難しい社会人の方に人気です。しかし、通信講座もさまざまでどれを選ぶべきか迷う方もいるのではないでしょうか?そこで、こちらでは特におすすめしたい社労士通信講座をまとめました。それぞれの特徴や費用などについて詳しく解説していますので、是非チェックしてください。

クレアール

クレアールの画像
会社名:株式会社クレアール
特徴:実力派講師によってプロデュースされた独自メソッドを導入!Web講義と通学のよさを兼ね備えた授業を展開している
住所:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
電話番号:03-6273-7178
料金:79,680円~
お問い合わせ:専用フォーム(https://www.crear-ac.co.jp/toiawase/)
公式サイト:https://www.crear-ac.co.jp

クレアールは、通学とWeb講義のよいところが両立した独自のカリキュラムが特徴です。クレアールの授業は、パソコンだけでなくスマホやタブレットなどで好きな時間に見ることができます。分からないところがあれば講師に聞けるので、自宅でも手厚いサポートを受けられます。さらに、社労士の受験経験者など一部の人を対象に30~50%の割引を用意しているので、高いコストパフォーマンスを期待できるのも魅力です。

フォーサイト

フォーサイトの画像

会社名:株式会社フォーサイト
特徴:通信講座に特化した資格取得通信教育のエキスパート。累計受講者36万人を突破!
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル
電話番号:0120-966-883
料金:78,800円~133,800円
お問い合わせ:専用フォーム(https://www.foresight.jp/ask/)
公式サイト:https://www.foresight.jp

フォーサイトは合格率22.4%の実績をほこる会社です。フォーサイトでは社労士だけでなく、行政書士や公務員試験などさまざまな資格のサポートも行っています。フォーサイトでは、eラーニング学習システム「ManaBun」を導入することで分かりやすい授業を行っているのが特徴。一部の講座では不合格時の返金保証もあるので、万が一のときでも安心して利用することができます。

スタディング

スタディングの画像

会社名:KIYOラーニング株式会社
特徴:格安で提供している通信講座は、スマホやタブレットなどでどこでも視聴可能。受講者10万人を突破した人気の講座を多数用意!
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
電話番号:03-6434-5886
料金:46,800円~74,800円
お問い合わせ:専用フォーム(https://member.studying.jp/contact)
公式サイト:https://studying.jp

スタディングは数ある通信講座の中でも、特に安く利用できます。講義だけであれば46,800円という格安で利用できるので、コスパを重視している方に人気です。

まとめ

今回はおすすめしたい社労士通信講座についてまとめました。サービス内容は講座ごとに異なるので、自分の取りたい資格に合わせて選ぶようにしましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

「社会保険労務士として独立開業したいけど、具体的にどこから始めればよいのかわからない」「独立開業したときに、どうやって集客するか」などといった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この

続きを読む

社労士になるためには、独学やスクールに通う方法などさまざまありますが、最近では通信講座で学習する人も増えました。通信講座では、実績のあるカリキュラムを好きな場所で勉強できるため、時間をとるの

続きを読む

社会保険労務士(社労士)は試験範囲が広く、社会人が取得するのはかなり大変な資格です。時間がない社会人が社労士試験に合格するにはどのような勉強方法がおすすめか、わかりやすく解説します。 1年間

続きを読む

高卒からでも社会保険労務士は目指せるのか、受験資格を得る方法をお伝えします。社会保険労務士に興味があるけれど高卒だと受験できないのでは?と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。もし受験

続きを読む

なんとなく似たような業務を行うイメージのある社会保険労務士と行政書士。皆さんはこの二つの職業の違いを知っていますか?実際、行っている業務を具体的に見てみると大きな違いがあることがわかります。

続きを読む

社会保険労務士試験に合格したら独立を目指す人が多いといわれています。企業で働くより高い収入が得られるのでは?と何となくイメージできている方も、イメージがわかない…という方も、独立開業のメリッ

続きを読む

人事や労務の仕事をしていて、社会保険労務士を目指したいな…と考える方も多いでしょう。しかし、資格取得後はどんな働き方をしたらよいのでしょうか。企業に所属する、独立開業するといった道があります

続きを読む

社会保険労務士の試験合格を目指すにあたって、独学や通信講座、予備校など勉強方法にはいくつか選択肢があります。ここでは社会保険労務士の資格取得を目指したいと考えている方の参考になる、通信制の社

続きを読む

難関資格といわれる社会保険労使試験を受験する場合、ほとんどの方が資格予備校や通信講座を利用して勉強しています。受講するためには、どれくらいの費用がかかるのか、気になっている方も多いのではない

続きを読む

社名:株式会社リンクアカデミー 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座タワー 15F TEL:03-6853-8066 難関の国家資格ではあるものの、合格すれば

続きを読む