ユーキャンの口コミや評判

公開日:2022/07/01   最終更新日:2023/03/14

ユーキャンの画像

ユーキャン
住所:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-2-38
TEL:03-5388-6111
営業時間:9:00~17:00 日祝、年末年始を除く

社会保険労務士の資格は、取得することでキャリアアップ、転職、独立開業などを後押ししてくれる人気の資格です。しかし、試験は出題範囲が広く難関だといわれています。また、すでに仕事をしながら受験する人も多いため、効率よく学習するためにも予備校選びは大切です。この記事では、ユーキャンの特徴を紹介します。

社会保険労務士予備校通信ランキング「おすすめ講座」

開講実績30年以上を誇る社会保険労務士講座

生涯学習のユーキャンというネーミングをもつユーキャンでは、さまざまな資格の通信講座を取り扱っています。そのなかでも社会保険労務士講座は、開業実績が30年以上もあり、2011年~2020年度までの10年間で2,549名の合格者を出している実績の高い講座です。ここでは、多数の合格者を出してきたユーキャンの社会保険労務士講座の魅力を3つに分けて紹介します。

プロの講師陣によるサポート力の高さ

1つめは、講師陣のサポート力の高さです。社会保険労務士講座には、試験内容を熟知したプロの講師が50名以上も在籍しています。その講師陣が、豊富な指導経験や試験の分析実績に基づき、初学者でも安心して試験に臨めるようテキストを一から解説し、最後まで丁寧にサポートしてくれます。

また、通信講座ですが、疑問点はメールや郵送などで気軽に質問することができます。その結果、82%が初学者だといわれているユーキャンの社会保険労務士講座の受講生から毎年多くの合格者が出ています。

法改正対策もばっちり

2つめは、法改正対策がばっちり講じられていることです。基本的に、社会保険労務士に関する法律は頻繁に改正される傾向があります。

しかし、ユーキャンでは、法改正情報をはじめ、試験に合格するためのテクニックや直前対策特集などを適宜知らせてくれるので安心して試験に臨むことができます。

全国一斉模擬試験で学習効果をグンとアップ

3つめは、試験の直前対策として、オプションではありますが、5~7月頃に全国一斉模擬試験を実施していることです。ユーキャンの模試では、毎年何問も本試験問題が的中しています。

また、全部で3回ある模試のすべてに解説動画と解答解説がつきます。そのため、模試を受けることで、実力の確認や弱点の補強、問題慣れ、出題が予想される論点の確認などができ、学習効果がグンとアップします。

余裕をもって目指せる合格までのスケジュール

ユーキャンの社会保険労務士講座の標準学習期間は7カ月なので、前年度の早いうちから学習を始めることで余裕を持って翌年の試験合格を目指すことができます。また、その学習は、ポイントを押さえて段階的に行うことで力がつきます。

ここでは、ユーキャンの社会保険労務士講座が設定している試験に合格するための学習のポイントを4つに分けて紹介します。

科目ごとの全体像をつかむ

学習のはじめの段階はスピードが重要だといわれています。どの科目からでもいいので、分からないところがあってもどんどん学習を進めて科目ごとの全体像をつかむことが大切です。講座では、科目ごとの全体像をつかむために、1科目約12分の科目別ガイダンス動画が用意されています。

また、科目内にある各Lessonの重要ポイントを解説する1科目約3時間のテキストスピードマスター動画も視聴することができます。これらを利用することで、効率よく、スムーズにテキストの学習に取り組むことが可能です。

インプットとアウトプットを繰り返して知識を定着させる

知識の定着にはインプットとアウトプットが欠かせません。講座では、テキストを一章読み終わるごとにテキストと連動した基本確認ドリルでインプットした内容を確認することができます。

〇×問題が中心なので、移動中やスキマ時間も有効に活用することが可能です。また、テキストの各レッスンの最後には穴うめチェックがついているので、手軽に学習内容の理解度を確認することができます。

アウトプット中心の問題演習で実戦力をつける

ひととおり学習したら、普通レベルの難易度かつ基本事項が中心に出題されるテーマ別実戦問題集を使ってアウトプット学習に取り組み、基礎知識の定着と知識を生かす実戦力を身につけることができます。

また、テキストごとに科目別添削と、総仕上げの総合課題添削を受けることができるので、自分では気づきにくい弱点もよく分かり、効果的に学習することができます。

過去問攻略集で学習の総まとめ

試験の直前期には、過去6年分の試験問題が載っている過去問攻略集を使って実際の試験問題を何度も解きます。間違えた場合は、テキストに戻って確認することで解答力が鍛えられます。

スマホやタブレットでいつでもどこでも学習できる

ユーキャンでは、インターネット回線につながっていれば、スマホやタブレットにデジタルテキストをダウンロードすることが可能です。デジタルテキストには、メインテキスト10冊と問題集4冊が収録されています。そのため、移動中や仕事の休憩時間、家事の合間などのちょっとしたスキマ時間を利用して、知識を蓄えたり復習したりといった学習時間を確保することが可能になります。

また、ユーキャン受講生の専用サイトである学びオンラインプラスでは、復習に利用できるWebテストや、テキストの動画解説などが掲載されているので、空いた時間にこまめに利用することで学力アップにつながります。Webテストは試験直前の最終チェックにもおすすめです。

 

社会保険労務士は、人事、労働、社会保険のエキスパートであり、資格を取得することでキャリアアップ、転職、独立開業などの大きな助けとなります。しかし、試験は難関だといわれているので、自分に合った予備校を選んで効率よく学習することが大切です。

この記事ではユーキャンの特徴を、開業から30年以上を誇る講座全般の魅力、合格までのスケジュールに合わせた学習ポイント、便利なデジタルコンテンツなどにふれながら解説しました。ぜひ参考にしてみてください。

社会保険労務士予備校通信ランキング「おすすめ講座」

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

今は働けないけど、今のうちに社会に役立つような資格を取りたいと考えている主婦の方も多いのではないでしょうか。そのなかでも、「社会保険労務士」の資格を取得してみてはいかがでしょうか?この記事で

続きを読む

「社会保険労務士として独立開業したいけど、具体的にどこから始めればよいのかわからない」「独立開業したときに、どうやって集客するか」などといった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この

続きを読む

社労士になるためには、独学やスクールに通う方法などさまざまありますが、最近では通信講座で学習する人も増えました。通信講座では、実績のあるカリキュラムを好きな場所で勉強できるため、時間をとるの

続きを読む

社会保険労務士(社労士)は試験範囲が広く、社会人が取得するのはかなり大変な資格です。時間がない社会人が社労士試験に合格するにはどのような勉強方法がおすすめか、わかりやすく解説します。 1年間

続きを読む

高卒からでも社会保険労務士は目指せるのか、受験資格を得る方法をお伝えします。社会保険労務士に興味があるけれど高卒だと受験できないのでは?と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。もし受験

続きを読む

なんとなく似たような業務を行うイメージのある社会保険労務士と行政書士。皆さんはこの二つの職業の違いを知っていますか?実際、行っている業務を具体的に見てみると大きな違いがあることがわかります。

続きを読む

社会保険労務士試験に合格したら独立を目指す人が多いといわれています。企業で働くより高い収入が得られるのでは?と何となくイメージできている方も、イメージがわかない…という方も、独立開業のメリッ

続きを読む

人事や労務の仕事をしていて、社会保険労務士を目指したいな…と考える方も多いでしょう。しかし、資格取得後はどんな働き方をしたらよいのでしょうか。企業に所属する、独立開業するといった道があります

続きを読む

社会保険労務士の試験合格を目指すにあたって、独学や通信講座、予備校など勉強方法にはいくつか選択肢があります。ここでは社会保険労務士の資格取得を目指したいと考えている方の参考になる、通信制の社

続きを読む

難関資格といわれる社会保険労使試験を受験する場合、ほとんどの方が資格予備校や通信講座を利用して勉強しています。受講するためには、どれくらいの費用がかかるのか、気になっている方も多いのではない

続きを読む